2016年新年会 三段山・富良野岳
2016/01/23
毎年恒例の新年会、吹上温泉白銀荘をベースキャンプにして十勝連峰で山スキーを楽しみました。
- 2016年1月9〜12日(3泊4日)
- メンバー: H加、N屋、Y口、M崎、F破、M野、高橋、会員外6名
- 記録: 高橋
網走を9日朝6時前に出発し、吹上温泉白銀荘に到着したのが12時頃。部屋に荷物を運びこんで、板をはいたのが12時半と初日はゆるゆるとスタート。三段山を視界のある二段目まで登って滑降。全国的な暖冬で、道内も雪が少ない(道東に至ってはほとんど積雪なし)とあって不安でしたが、いざ来てみたら十分すぎるくらいのドパウダーでした。
積雪は平年よりは少ない(らしい)ものの、深さがすごい。ずっと降り続けていて全く雪が落ち着いてないので、滑走中も斜度がないところは腰ラッセルになる始末。うーん嬉しい悲鳴とはこの事か……。
その夜は、昨年退会された元・宴会部長のFさんも一緒になって、大変盛り上がりました。一升瓶が空いて、続いてウイスキーに手がかかった辺り以降の記憶があんま無いという(しかし半分以上Fさんが飲んだため、幸い二日酔いにはなりませんでした)。個人的に会山行で何が楽しみって飯が一番楽しみなんですよね。F破さん・M野さん主導による、つみれ鍋・カレーうどん等々、とにかく食事がひたすら美味かった……。
2日目は富良野岳へ。この日日帰りで来た帯広のMさんや池田のTさん、それから毎年この時期一緒になる白銀荘常連の皆さんらと一緒にG尾根を登り、二十林班を滑降。いわく、ベベルイは雪が深すぎるので二十林班の方がよいとのこと。やっぱホームにしてる人の情報は間違いなく、二十林班は深さもほどよくて滅茶苦茶気持よく滑れました。嬌声を禁じ得ない。途中、メンバーがはぐれて低体温症一歩手前というハプニングはありましたが、無事再会して下山しました。
(最近GoProを買ったので動画撮りました)
3日目は三段山で雪中訓練です。昨日のPTはぐれ事案を受けてのこの訓練、雪を固めてブロックを積む、ツェルトを設営してビバーク、ビーコン捜索など。数年前に個人で雪崩救助の講習に参加していましたがもうすっかり忘れていたので、ちょうどいい知識の棚卸しになりました。あとツェルト内でご馳走になったフリーズドライの甘酒がすごい美味かった。買おう。
仕事の関係もあって、私は4日間の行程を3日で切り上げて帰宅しましたがほんと楽しかった……(付き合って一緒に帰ってくれたH加さんすみません。あと帰りに愛別で買って帰った舞茸がえらい美味かったです)。次のイベントは2月のニセコ合宿ですが、色々話に出てた暑寒別だの北大雪だの、行きたいところが増えて困りますね。
【余談】
この翌週、色々あってまた白銀荘へ1泊2日でいったんですが、先週皆さん言っていたとおり雪が落ち着いていて、えらい滑りやすくなってました。先週は「雪が深すぎる」と言われたベベルイ川を滑ったんですが、控えめに言って最高でした。
(一人称視点ばっかでアレなんですが、また動画撮りました)